ピアノの弾き方で分かること
この週末は、土日とも札幌へ行ってきました。一つの目的は、ピアノを習いに師匠の所へ行ってきました。
師匠は、世界で活躍され、現在は札幌を拠点に活動をされています。私は、ずっとパイプオルガンを勉強してきたので、40歳過ぎてから、改めてピアノを師匠からたくさんのことを学んでいます。
師匠のピアノの音は、透き通ったような透明な音と、色がちりばめられたような音が混ざり合い、本当にきれいな音がでます。それはきっと師匠の歩まれた人生そのものが音になり姿勢になっているのでしょう。
ピアノを弾く姿勢は、きっと車の運転と一緒。性格が表れます。強くたたいたり、せっかちに早く弾いたり、心がそのまま表れます。
私の性格を、ピアノから見抜く師匠。もううそはつけません(ついていないけど)。
もっと力を抜いて、リラックスしてピアノに向かえたら、もっと音が良くなるよ、と。改めて自分をふりかえり、もっと気楽に物事をとらえて楽しもうと思ったのでした。
そしてそれが、ピアノの音が変わっていくんだなぁ、と思います。全てが一つにつながっていく。
私は、師匠のところで、ピアノを勉強すると同時に、自分の生き方も学んでいるんだと思いました。深い!ありがとうございます。

関連記事
-
-
子どもの成長を見守る
今日レッスンに女の子。もうすぐ小学校へ入学します。 ムジークガルテン音楽教室に通 …
-
-
ホテル木ニセコにて
クリスマスこども合唱団が歌います。 クリスマスキャロルを5~6曲です。 場所は、 …
-
-
音符を楽しく読む
こんにちは。 ムジークガルテン音楽教室は、毎回「譜読力」を高めるためにやっている …
-
-
ピアノ教室はいつから通ったらいい?ピアノ講師が教えます。
こんにちは。クライス光子です。 お子さまがいらっしゃるご両親にとっては、気になる …
-
-
お楽しみ発表会をします
2017年11月19日(日) ニセコ町民センター 大ホールにて 1 …
-
-
ドレミの歌歌ってます~
ドレミの歌の前に、マリアがドレミの説明をする歌があります。 Let’ …
-
-
和音は大事です。
こんにちは。みつこです。 ピアノを弾く時に、ただがむしゃらになって弾くことよりも …
-
-
ニュースレター6月号
1806ニュースレター ニュースレター6月号を発行しました。 よろしくお願いしま …
-
-
常連です
ニセコに来たら、ここへ行ってください。 つばらつばら …