そろそろ気分を切り替えないと
新年あけてから、間もなく一週間。
皆様いかがお過ごしですか?
そろそろピアノを練習しないと、もう指が動かなくなってしまいますよ。と、自分に問いかけてみる…。
小さいときにピアノの先生に言われた言葉。
『一日サボると自分が気づく。二日サボると家族が気づく。三日サボると先生が気づく。』
何とも恐ろしい練習をしなくてはいけない教訓ともいえるような、脅迫。
これを信じて、三日サボった時に私は、恐ろしくてピアノレッスンの時間が来るのがとてもストレスになりました…。
それでも、やっぱり日々の練習は大切ですね。
日々どうやって、モチベーションをあげるのかが、課題です。だって習慣化するまでは、体と心にムチ打って、ピアノに向かわなくてはならないのですから。お正月のたくさんの誘惑を断ち切って、ピアノに向かう。これはかなりなエネルギーですよ。
まず、目標を決める。
どんなピアノ曲を弾きたいか。どんな風に弾きたいか。弾いてみた自分は、どんな気持ちになっているのか。上手く弾けたら、誰に一番に聴いてもらいたいか。
イメージしながら、目標を明確にしていくと、心の底からワクワクしてくるはず。
そしたら、練習時間を決めて、指の練習から慣らしていくといいですよ。
さ、私も頑張るぞ。今年は、新しい曲にチャレンジしていきたい!!
よろしくお願いします。
関連記事
-
-
ピアノの練習は強制じゃない?
こんにちは。みつこです。 ピアノの練習に日々どのくらいの時間をかけていますか? …
-
-
ピアノ勉強会
ピアノ勉強会&新年会へ、行ってきました。 師匠宅で数人のお弟子さんたちと。勉強会 …
-
-
お楽しみ発表会の日程決定しました!
ムジークガルテン音楽教室のお楽しみ発表会の日程決定しました。 2019年5月26 …
-
-
行き詰まったら、バッハを想う
こんにちは。 ただいまバッハの伝記を読んでいます。すごくおもしろいです!10歳か …
-
-
ピアノに対する自信をつけることがまず大事です。
こんにちは。クライス光子です。 ずっとお休みをしておりましたが、blogだけでも …
-
-
和音は大事です。
こんにちは。みつこです。 ピアノを弾く時に、ただがむしゃらになって弾くことよりも …
- PREV
- 歌は美容と健康にとても良い!
- NEXT
- YouTubeのチャンネルアートを作ってみた