ピアノ教室はいつから通ったらいい?ピアノ講師が教えます。
2017/07/12
こんにちは。クライス光子です。
お子さまがいらっしゃるご両親にとっては、気になるタイトルですよね。
実際、色々なピアノ教室があって、「何歳からOK」と書かれている教室もあります。
私が個人的に考えることは、赤ちゃんはお腹の中にいるときから、耳で聴いています。
赤ちゃんは、お母さんの心臓の音や血液の音、そして考えていることや、日常の音を、聴き分けているのです。
すごい耳ですよね。
大人になると、聴こえが老化していくだけなのに。
赤ちゃん、子供(6歳半くらいまで)は、すごい耳の持ち主なんですよ。
音楽は、耳で聴くものです。
耳で聴いて、感じて、目で見て、感じて、さわって弾きたくなるのです。
子供は、何歳であっても、ピアノが大好きです。
制限をかけているのが、大人です。
私、ピアノ講師として、言えることは、
「こどもに制限をかけない」こと。
本物の環境を与えてあげること。
大人よりも、耳で聴いて、目で見て、さわって覚えるのです。
「まだ小さいから…無理」
ではなく、小さいからこそ、親が育ててあげてください。
CDではなく、お母さんが生で歌ってあげてください。
テレビではなく、お母さんがお話しを作って聞かせてあげてください。
きっと楽しい子育てになりますよ。
子供がピアノに興味を示しだしたら、
ピアノ教室へ連れて行ってみてください。
本物のピアノに触れること、本物の音楽にふれること。
きっと、大人が考えている以上に、
子供は全身で受け止め、大きく成長していくのです。
今日も素敵な日をお過ごしくださいね。
関連記事
-
-
お楽しみ発表会をします
2017年11月19日(日) ニセコ町民センター 大ホールにて 1 …
-
-
クリスマス2018年
木ニセコにて、子どもたちが歌ってきました。 ホテルの入り口には、トナカイさんがい …
-
-
12月25日本番の打ち合わせ
ホテル木ニセコのロビー ここで、クリスマスキャロルを10人の子供たちと歌います。 …
-
-
2017年お楽しみ発表会
2017年11月19日(日) ニセコ町民センターでお楽しみ発表会をしました! 7 …
-
-
サウンドオブミュージックを英語で歌おう
新クラスができます! 2017年3月に、私が率いてきたこども合唱団 …
-
-
歌は美容と健康にとても良い!
2019年1月10日、17時から『サウンドオブミュージックを英語で歌おう』が始ま …
-
-
ニュースレター11月号
ニュースレター11月号を発行しました。 お楽しみ発表会がもうすぐで …
-
-
YouTubeのチャンネルアートを作ってみた
ムジークガルテン音楽教室専用のYoutubeチャンネルを作ってみました~! 何を …
-
-
ニュースレター2月号
こんにちは。 ニュースレター2月号を発行しました。 1801ニュースレター 1月 …
-
-
常連です
ニセコに来たら、ここへ行ってください。 つばらつばら …
- NEXT
- ピアノの発表会の意味